妊娠と体臭って関係があるのでしょうか?
実は大きな関係があったのです。
妊娠をすると体臭がきつくなってしまったと悩む人が多いのです。
妊娠中の体臭の原因は何でしょうか?
便秘になりやすい
妊婦さんは便秘になりやすいので要注意です。
妊娠中はホルモンバランスが崩れやすいので、便秘になる人が多いのです。
さらに妊娠中期は子宮が膨らむので、腸が圧迫されることもあります。
このように妊婦さんは便秘になりやすいため、体内に溜まった便からガスが発生し、血液に乗って全身にまわってしまい、体臭が発生しやすくなるというわけです。
新陳代謝が上がる
妊婦さんの体温は、通常よりも高くなります。
体温が高いと代謝が上がるので、汗の量が増えます。
また、乳房が大きくなったりと脂肪量が増えるので、さらに汗をかきやすくなるのです。
妊娠をしてから皮脂の分泌量が増えるケースも多く見られます。
この汗と皮脂が混ざり合い、ワキガに似たアンモニア臭がするというわけです。
もちろんこの体臭は妊娠中の一時的なものですので気にしすぎはよくありません。
皆に起こる生理的なものだと割り切り、清潔を保つ程度でよいでしょう。